浜名湖電装株式会社
健康宣言

浜名湖電装株式会社は、「世界中の人々から信頼され、
期待される企業であり続けること」を使命とし、社員一人ひとりが健康で働くことに積極的に取り組んでいます。
「輝かしい未来を目指し、一致協力して目標に挑戦し、常に前進する」ため、社員がより健康でいきいきと働くことのできる会社づくりに努めることを、ここに宣言します
浜名湖電装株式会社は、「世界中の人々から信頼され、
期待される企業であり続けること」を使命とし、社員一人ひとりが健康で働くことに積極的に取り組んでいます。
「輝かしい未来を目指し、一致協力して目標に挑戦し、常に前進する」ため、社員がより健康でいきいきと働くことのできる会社づくりに努めることを、ここに宣言します
重量物・騒音対策など社員の働きやすい環境を整え、心身ともに健康な職場づくりを推進しております。
その上で、健康診断の受診や各種保健指導の実施を通し、社員の健康増進を行っています。
また、2019年からは人間ドックの受診勧奨を行っており、社員の健康への意識改革を目指します。
ストレスチェック・過重労働健診に加え、休職者に対しては復職支援プログラムによる休職中・復職前後のフォローを行っています。今後は、ストレスチェック結果の職場単位分析をよりきめ細かく行い、職場と一体となって、
健康リスクの低減に努めます。
労使一体となり、働き方改革委員会を設置。職場主体で「意識改革」・「業務改善」・「環境改善」を柱とし
推進してきた結果、有休取得日数の向上、時間外労働時間の低減に繋げることができました。
今後も社員の「ワークライフバランス」と「心身の健康維持」を実現し、更なるリフレッシュを推進することにより、
「強い職場」・「魅力ある会社」を目指しています。
浜名湖電装株式会社
取締役社長
安全衛生環境委員会・労働組合など各部門が連携し、従業員の健康維持・増進をすすめています。
株式会社デンソー健康推進部ならびにデンソー健康保険組合の支援を受けながら、各種健康増進施策に積極的に取り組んでいきます。
デンソーグループ会社として社員の健康保持増進を目指し、グループ統一目標を健康経営目標としています
活動項目 | |||
---|---|---|---|
区分 | 項目 | グループ・会社目標 (特定健診標準問診項目より) |
|
健康行動 | ①朝食摂取 | 朝食を抜くことが週に3回以上ある →「いいえ」と回答の割合 |
80% 以上 |
②早めの夕食 | 就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある →「いいえ」と回答の割合 |
||
③適切な運動 | 日常生活(仕事・家事・通勤等)において歩行又は同等の身体活動を1日1時間 以上実施 →「はい」と回答の割合 |
||
④適切な飲酒 | 飲酒日1日あたり2合まで、週2日以上の休肝日 「多量飲酒」に該当しない割合 *多量飲酒:飲酒頻度が時々または毎日、かつ飲酒日の1日あたりの飲酒量が2合以上の人 |
||
⑤十分な睡眠 | 睡眠で休養が十分とれている →「はい」と回答の割合 |
||
⑥禁煙 | 現在、たばこを習慣的に吸っている →「いいえ」と回答の割合 |
||
健康データ | ①BMI | 適正体重の維持 BMI18.5~24.9の者の割合 |
70% 以上 |
②血圧 | ハイリスクかつ未治療の者を減らす 収縮期160mmHg以上 または 拡張期100mmHg以上で未治療の者の割合 |
2% 以下 |
|
③血糖 | ハイリスクかつ未治療の者を減らす 空腹時血糖126mg/dl以上またはHbA1c6.5%以上で未治療の者の割合 |
項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ストレスチェック受検率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ストレスチェックの結果(上司の支援) | 7.5 | 7.4 | 7.5 |
40歳以上における特定保健指導率 | 26.3% | 96.5% | 97.5% |
適正体重者率 | 58.6% | 62.4% | 64.4% |
運動習慣率 | 29.9% | 28.9% | 43.7% |
平均有給取得日数(日/年) | 18.4日/年 | 17.6日/年 | 17.9日/年 |
平均残業時間(h/M) | 14.0h/月 | 19.2h/月 | 16.7h/月 |
平均勤続年数 | 14.8年 | 15.4年 | 16.8年 |
ハイリスク未治療率(糖尿病) | 3.3% | 2.1% | 1.4% |
アブセンティーズム(フィジカル) ※診断書を提出の上1ヶ月以上休んだ従業員の割合 |
3.3% | 2.1% | 1.4% |
従業員への運動機会の提供のためWebセミナーを2021年度より開催。
2021年度 | |
---|---|
Webセミナー | ①女性向けボディメイク編 |
②運動スタートアップ編 | |
③肩こり腰痛予防編 | |
④食事編 | |
⑤トレーニング編 | |
動画視聴回数 | 1209回 |
参加者満足度 | 100% |
美ボディメイクセミナー
女性の健康美にフォーカスしたセミナーを実施しました。開催回数:1回
従業員の運動習慣の意識付け・定着化を目的としウオーキングイベントを実施。
2020年度・2021年度については個人戦で開催。
2022年度については3人一組でのチーム戦にて競い合いました。(11チーム参加)
参加者 | |
---|---|
2020年度 | 17人 |
2021年度 | 57人 |
2022年度 | 33人 |
本社・吉美の各食堂にて健康に配慮をしたヘルシーメニューを毎日提供。
生産系・事技系向けに2種類のメニューを展開。
【生産系】
【事技系】
ICTでの面談実施を推進し、2021年度より対象者に対して100%の実施。
従業員の健康意識の向上を目的とし、健康マイレージ制度を2022年より運用開始。
運動・食事など健康に対する取り組み状況を1年間かけて評価、結果に対して褒賞を提供し従業員の健康に対する意識の向上を高める。
参加者の意識付けを目的に’健康まいれーじ通信‘を参加者向けに発行(1回/2ヶ月)
2022年度 | |
---|---|
参加者 | 117名 |
褒賞(ほうしょう) | 平均・1315円/人 |
卒煙プログラム「アスキュア」補助制度を展開し、禁煙活動を推進。
非喫煙率 | |
---|---|
20年度 | 68.1% |
21年度 | 69.6% |
22年度 | 70.5% |
産業医が結果を確認し、結果によってフォローが必要となった対象者全員へ面談などの事後処置を実施しております。
また、対象者全員に継続的に治療を継続しているか否か経過を確認しています。
希望者に対して社内での予防接種の実施機会を設け実施をしております。
2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|
実施人数 | 989名 | 885名 |
投資金額 | 4500円/人 |
実施人数 | ||
---|---|---|
2021年度 | 989名 | |
2022年度 | 885名 | |
投資金額 | 4500円/人 |